GOLF GLAMOUR MAGAZINE

REFERENCE

50代女性でも飛距離アップできる?人気スイング理論を実践した結果

「ボールが飛ばない」——多くの女性ゴルファーが抱える悩みに、50代の私が向き合いました。話題のスイング理論や道具の工夫、柔軟性向上、そして筋力アップ器具を使った実践まで。自分に合う方法を選べるよう、複数のアプローチをまとめてご紹介します。

なぜ飛距離アップを目指したのか

ゴルフを続けていると、一度は直面する「ボールが飛ばない」という壁。特に50代になると体力や筋力の衰えを感じやすく、ドライバーの飛距離不足に悩むシーンが増えました。飛距離が伸びればセカンドが楽になり、ラウンド全体がもっと楽しくなる——そう考えて「飛距離アップ」が私のテーマに。

私が試した筋力アップ法(ヘビーヒッター)

使った器具と選んだ理由

私が取り入れたのはelitegrips(エリートグリップ) ワンスピード ヘビーヒッター(40インチ/約453g、カラー:クリアーオレンジ)。通常より重いクラブで素振りすることで、下半身・体幹を含めた全身連動のスイングを自然に身につける狙いです。

やり方と感じた効果

  • 素振りセット:10〜15回 × 2〜3セット(休憩を挟みながら)。週1回からスタート。
  • 意識ポイント:肩甲骨を意識する、フィニッシュまで振り切る、呼吸を止めない。
  • 体感変化:実クラブが軽く感じる/初速が上がった実感/ミス時のブレが減少。

即効性よりも継続がカギ。4〜6週間で素振りが安定し、3〜6か月で「キャリーが前に伸びる」手応えが出てきました(個人差あり)。

追加でおもりを2つ付けています。
今は追加でおもりを2つ付けています。

他の飛距離アップ方法(選択肢いろいろ)

体型・筋肉量・スイングタイプは千差万別。正解はひとつではありません。下の表で全体像をつかみ、合いそうな方法を深掘りしてみてください。

私もいろいろ試しました。方法は正しくても、自分に合っていないと上手くいきません。
最初スイング理論の下半身リードを試しましたが、私は振り遅れが常に発生し、とても難しく感じました。
一つを試してダメでも諦めないで、自分にあった方法を探してみてください。

アプローチ 主な内容 メリット 注意点
スイング理論 下半身リード/シャローイング/コック活用 効率的にヘッドが走る、力に頼らない タイミング習得に時間、独学だと癖がつくことも
フィジカル強化 体幹・下半身の筋力アップ、重い素振り 安定性とヘッドスピードの土台づくり やり過ぎは故障リスク、継続が必要
道具の最適化 柔らかめシャフト(L/R)、高ロフト、適正ボール 即効性あり、負担少なめ 合わないと逆効果、試打・フィッティング推奨
柔軟性・可動域 肩甲骨・股関節ストレッチ、呼吸・リズム 可動域UPでスイングが大きくなりやすい 効果が出るまで時間、毎日の積み上げが鍵

スイング理論を取り入れる

  • 下半身リード:腕で振らず、腰回転を先行。全身の力を効率伝達。
  • シャローイング:ダウンでクラブをインサイドから。ヘッドが走りやすくスピン過多を抑制。
  • コック活用:手首角を保ち、インパクト直前に解放。タイミングが合うと一気に伸びる。

クラブ・ボールを見直す

  • シャフト:柔らかめ(L/R)でしなりを活用。
  • ロフト:12°前後は打ち出しが上がりキャリーが伸びやすい。
  • ボール:低〜中ヘッドスピード向け設計で初速サポート&スピン抑制。

柔軟性・コンディショニング

  • 肩甲骨まわり:可動域UPでトップが深く、スイングが大きく。
  • 股関節:下半身安定→再現性UP。
  • 呼吸・リズム:力みを抜くとヘッドが自然に走る。

まとめ|50代でも飛距離アップは可能?

飛距離アップの道はひとつではありません。スイング、フィジカル、道具、柔軟性——それぞれが有効な選択肢です。私はヘビーヒッターでの素振りを継続し、ヘッドスピードとキャリーの伸びを実感しました。大切なのは、自分に合う方法を無理なく続けること。今日の小さな前進が、明日の自信になります。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
Shizu

Shizu

GOLFGLAM運営・代表

ゴルフに出会い、人生が充実しました。運動が苦手な私でも、自分のペースで練習を重ねることで少しずつ成長を感じています。ゴルフは仕事との両立がしやすく、練習も一人でできるので、空いている時間に手軽に取り組める点が魅力です。 以前はSNSで時間を潰していましたが、心の空虚感を埋められませんでした。ゴルフを通じてできた仲間との交流は、お互いを認め合い、自分を大切にできるようになったことが大きな収穫です。ゴルフ後は無理に付き合うことなくスッキリ解散できる点も、人間関係に疲れずに済む理由の一つです。 ゴルフを通じて、体も心も健康になり、自己肯定感が高まりました。さらに、ゴルフを楽しみながら、ファッションやライフスタイルにも興味が湧きました。これからその経験を皆さんとシェアしていきたいと思います。

  1. 【レビュー】女性におすすめのドライバー|50代からも使いやすいキャロウェイ REVAと選び方ガイド

  2. 50代女性でも飛距離アップできる?人気スイング理論を実践した結果

  3. 50代からのゴルフ挑戦|最初のラウンドで気づいたこと

PAGE TOP